「ビートルズ中後期サウンド追求バンド」がキャッチコピーのアマチュアのコピーバンド
「甲虫楽団(こうちゅうがくだん)」
東京都と近県でライブハウスを貸し切ってのワンマンライブを中心に活動しています。
甲虫楽団の最新情報は甲虫楽団ブログでご確認ください→こちら
LINEに友だち追加しただけでは当方からは誰が登録したかわからないしくみのためお気軽にどうぞ。
2013年3月30日 舞浜アンフィシアター
2022年10月30日 品川プリンス クラブeX
2023年8月12日 軽井沢・プリンスショッピングプラザ
甲虫楽団の特徴
ビートルズ(The Beatles)自身がライブでの演奏を想定しなくなった活動中盤以降のサウンドを忠実再現することが目的のため、メンバー構成やルックスはビートルズに準拠していません。ボーカル担当がジョン役/ポール役などと固定していないのも特徴です。コーラスを担当するメンバーが多いためメイン+4声コーラスといった曲も演奏できます。原曲で鳴っている楽器を網羅するためにキーボードが3台体制になることもあります。さらにiPadを使用して効果音を出すこともしばしばです。タンバリンやマラカスなどビートルズが多用するパーカッションも積極的に使用しています。
ビートルズのアルバム全曲演奏を売りにしており、これまで『Rubber Soul』『Revolver』『Sgt. Pepper's Lonely Hearts Club Band』『Magical Mystery Tour』『The Beatles(ホワイト・アルバム)』『Yellow Submarine』(※A面のみ)『Abbey Road』『Let It Be』の各アルバムを全曲演奏済みです。
甲虫楽団が演奏実績のあるライブハウス/ホール/野外ステージ
舞浜アンフィシアター(千葉県浦安市)、品川クラブeX(東京都港区)、軽井沢・プリンスショッピングプラザ(長野県北佐久郡)、代々木公園野外音楽堂(東京都渋谷区)、北沢タウンホール(東京都世田谷区)、下北沢Breath(東京都世田谷区)、しもきたスクエア(東京都世田谷区)、ジョニーエンジェル(東京都江戸川区)、Live in BUDDY(東京都練馬区)、mono(東京都豊島区)、池袋オペラハウス(東京都豊島区)、大塚Welcome Back(東京都豊島区)、ShowBoat(東京都杉並区)、西荻ターニング(東京都杉並区)、ロサンゼルスクラブ(東京都杉並区)、CROSS STREET(神奈川県横浜市)、7th AVENUE(神奈川県横浜市)、CLAJA(神奈川県藤沢市)、Younger Than Yesterday(神奈川県横須賀市)、ANGA(千葉県千葉市)、Golden Egg(東京都新宿区)、新宿21世紀(東京都新宿区)、BAN×KARA ZONE-DS(東京都新宿区)、JAM SESSION(東京都文京区)、ファビュラスギターズ(東京都文京区)、GRAFFITI(東京都港区)、ColoR.TOKYO NIGHT CAFÉ(東京都港区)、国立リバプール(東京都国立市)